目次
- 【iPhone17シリーズの概要】
- 【3タイプに分かれるSIM仕様とは】
- 【地域ごとのSIMモデル対応状況一覧】
- 【日本版が物理SIMを廃止した背景】
- 【海外モデルとの比較ポイント】
- 【iPhone17購入前に確認すべきチェックリスト】
- 【まとめ】
1. 【iPhone17シリーズの概要】
2025年9月10日(日本時間未明)、アップルは新作発表イベントで待望の【iPhone17シリーズ】を正式にリリースしました。
ラインナップは「iPhone17 無印/Pro/ProMAX」と新登場の「iPhone Air」。
今回最大のトピックは、日本版モデルから【物理SIMスロットが完全廃止】され、すべて【デュアルeSIM対応】になったことです。
これは日本市場におけるSIM利用の大きな転換点といえるでしょう。
2. 【3タイプに分かれるSIM仕様とは】
iPhone17シリーズは一見すると共通仕様に見えますが、実際には国や地域によって【3つのSIMモデル】が存在します。
- 【物理デュアルSIMモデル】
- 物理SIMカードを2枚挿入可能
- eSIM非対応
- 主に中国本土向け
- 【物理シングルSIM + eSIMモデル】
- 物理SIMカードを1枚挿入可能+eSIM1枚の構成
- 最大8つまでeSIMプロファイル保存可能
- 香港、韓国、ヨーロッパ諸国など多数
- 【デュアルeSIMモデル】
- 物理SIMスロットなし
- eSIM2枚同時利用可能、最大8つまでeSIMプロファイル保存可能
- 日本、アメリカ、カナダ、中東諸国など
さらに、【iPhone AirはデュアルeSIMのみ】という仕様(SIM種類はデュアルeSIMのみ一種類、ただ型番は日本版の独自仕様あり)で統一されました。本記事ではiPhone Airの情報は除外します。
3. 【地域ごとのSIMモデル対応状況一覧】
SIMタイプ | 対応国・地域例 |
---|---|
物理デュアルSIM | 中国本土 |
物理シングルSIM + eSIM | 香港、マカオ、台湾、韓国、ベトナム、マレーシア、タイ、シンガポール、インド、オーストラリア、ニュージーランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど下記デュアルeSIMの国以外 |
デュアルeSIM | 日本、アメリカ、カナダ、バーレーン、グアム、クウェート、メキシコ、オマーン、カタール、サウジアラビア、UAE、米領ヴァージン諸島 |
このように、同じ「iPhone17」でも【国によってSIM仕様が異なる】点が非常に重要です。
4. 【日本版が物理SIMを廃止した背景】
日本モデルが完全デュアルeSIMへ移行した理由には以下の要素があります。
- 【キャリア間切り替えが容易】:アプリ操作だけで乗り換え可能
- 【盗難・破損リスクの軽減】:カードの物理的な管理が不要
- 【内部スペースの有効活用】:大容量バッテリーや新機能搭載に寄与
- 【防水性能の強化】:SIMトレー廃止で水や埃の侵入リスク減
- 【海外旅行の利便性】:複数のeSIMを保存し、渡航先で即切替可能
これにより日本ユーザーは【より自由で安全な通信環境】を手に入れられることになりました。
5. 【海外モデルとの比較ポイント】
iPhone17を購入する際に海外モデルと比較するなら、以下の観点を押さえておきましょう。
- 【渡航頻度】が多い人はデュアルeSIMモデルが最適
- 【中国本土モデル】は依然として物理デュアルSIM主流で、eSIMに弱い
- 【香港や欧州モデル】は物理SIM+eSIMのバランス型
- 【日本版】は完全eSIM移行で未来志向
特に海外出張や留学、旅行が多い方は、自国モデルがどのSIM構成なのかを必ず確認しましょう。
6. 【iPhone17購入前に確認すべきチェックリスト】
最後に、購入前にチェックしておきたいポイントをまとめます。
- 自分の【居住国でのSIM仕様】はどれに当たるか
- 渡航予定の【国のキャリアがeSIM対応】しているか
- 現在契約中のキャリアが【eSIM即時発行に対応】しているか
- デュアル回線運用(仕事用・プライベート用)が必要か
- プリペイドSIMを頻繁に使う予定があるか
これらを整理して選べば、購入後のトラブルを回避できます。
下記は2025年9月15日の為替レートを元に作成した各国の表です。アメリカとカナダにつきましては、州毎の税率が異なるため、最低税率を元に作成してます。またシャッター音の有無につきましては、マナーモード時にシャッター音が有るか無いかです。また価格に一部誤りがある場合があります、ご了承ください。一旦は256GBのみ記載します、512GB等他の値段は割愛します。
iPhone17 無印 256GBの価格は下記です
国名 | 現地価格 | 日本円価格 | シャッター音有無 | SIM種類 |
---|---|---|---|---|
中国本土 | 7,499元 | 155,220円 | 無 | 物理デュアルSIM |
韓国 | 1,290,000ウォン | 141,790円 | 有 | シングルSIM+eSIM |
台湾 | 32,900台湾ドル | 160,200円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
香港 | 6,899香港ドル | 131,100円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
マレーシア | 3,999リンギット | 126,380円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
シンガポール | 1,299シンガポールドル | 142,480円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
タイ | 32,900バーツ | 134,890円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ベトナム | 34,999,000ドン | 216,990円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
インド | 82,900インドルピー | 146,670円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
オーストラリア | 1,399豪ドル | 134,770円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ニュージーランド | 1,699NZドル | 151,890円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
フランス | 969ユーロ | 153,100円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ドイツ | 949ユーロ | 149,940円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
イタリア | 979ユーロ | 154,680円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
スペイン | 979ユーロ | 154,680円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
日本 | 139,800円 | 139,800円 | 有 | デュアルeSIM |
アメリカ | 799ドル | 117,680円 | 無 | デュアルeSIM |
グアム | 799ドル | 117,680円 | 無 | デュアルeSIM |
米領ヴァージン諸島 | 799ドル | 117,680円 | 無 | デュアルeSIM |
カナダ | 1,129カナダドル | 122,230円 | 無 | デュアルeSIM |
バーレーン | 309.9バーレーン・ディナール | 121,550円 | 無 | デュアルeSIM |
クウェート | 249.9クウェート・ディナール | 119,570円 | 無 | デュアルeSIM |
オマーン | 319.9リアル | 122,800円 | 無 | デュアルeSIM |
カタール | 3,299カタール・リヤル | 133,590円 | 無 | デュアルeSIM |
サウジアラビア | 3,799サウジアラビア・リヤル | 149,200円 | 無 | デュアルeSIM |
アラブ首長国連邦 | 3,299ディルハム | 132,540円 | 無 | デュアルeSIM |
iPhone17 Pro 256GBの価格は下記です
国名 | 現地価格 | 日本円価格 | シャッター音有無 | SIM種類 |
---|---|---|---|---|
中国本土 | 8,999元 | 186,279円 | 無 | 物理デュアルSIM |
韓国 | 1,790,000ウォン | 196,870円 | 有 | シングルSIM+eSIM |
台湾 | 39,900台湾ドル | 194,310円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
香港 | 9,399香港ドル | 178,487円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
マレーシア | 5,499リンギット | 173,810円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
シンガポール | 1,749シンガポールドル | 191,620円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
タイ | 43,900バーツ | 179,990円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ベトナム | 34,999,000ドン | 216,990円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
インド | 134,900インドルピー | 238,770円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
オーストラリア | 1,929.99豪ドル | 185,990円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ニュージーランド | 2,349NZドル | 209,990円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
フランス | 1,299ユーロ | 205,170円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ドイツ | 1,299ユーロ | 205,170円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
イタリア | 1,339ユーロ | 211,490円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
スペイン | 1,299ユーロ | 205,170円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
日本 | 179,800円 | 179,800円 | 有 | デュアルeSIM |
アメリカ | 1,099ドル | 161,960円 | 無 | デュアルeSIM |
カナダ | 1,599カナダドル | 173,080円 | 無 | デュアルeSIM |
バーレーン | 534.985バーレーン・ディナール | 210,030円 | 無 | デュアルeSIM |
クウェート | 409.9クウェート・ディナール | 196,170円 | 無 | デュアルeSIM |
オマーン | 510リアル | 195,500円 | 無 | デュアルeSIM |
カタール | 4,649カタール・リヤル | 188,270円 | 無 | デュアルeSIM |
サウジアラビア | 5,199サウジアラビア・リヤル | 204,260円 | 無 | デュアルeSIM |
アラブ首長国連邦 | 4,699ディルハム | 188,760円 | 無 | デュアルeSIM |
iPhone17 ProMAX 256GBの価格は下記です
国名 | 現地価格 | 日本円価格 | シャッター音有無 | SIM種類 |
---|---|---|---|---|
中国本土 | 9,999元 | 206,990円 | 無 | 物理デュアルSIM |
韓国 | 1,940,000ウォン | 213,380円 | 有 | シングルSIM+eSIM |
台湾 | 44,900台湾ドル | 218,630円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
香港 | 10,199香港ドル | 193,680円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
マレーシア | 5,999リンギット | 189,610円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
シンガポール | 1,899シンガポールドル | 208,240円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
タイ | 48,900バーツ | 200,590円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ベトナム | 37,999,000ドン | 235,600円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
インド | 149,900インドルピー | 265,030円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
オーストラリア | 2,199豪ドル | 211,850円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ニュージーランド | 2,549NZドル | 227,880円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
フランス | 1,479ユーロ | 233,630円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
ドイツ | 1,449ユーロ | 228,870円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
イタリア | 1,489ユーロ | 235,210円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
スペイン | 1,469ユーロ | 232,040円 | 無 | シングルSIM+eSIM |
日本 | 194,800円 | 194,800円 | 有 | デュアルeSIM |
アメリカ | 1,199ドル | 176,570円 | 無 | デュアルeSIM |
グアム | 1,199ドル | 176,570円 | 無 | デュアルeSIM |
米領ヴァージン諸島 | 1,199ドル | 176,570円 | 無 | デュアルeSIM |
カナダ | 1,749カナダドル | 189,250円 | 無 | デュアルeSIM |
バーレーン | 579.986バーレーン・ディナール | 227,330円 | 無 | デュアルeSIM |
クウェート | 444.900クウェート・ディナール | 212,850円 | 無 | デュアルeSIM |
オマーン | 548.100リアル | 210,380円 | 無 | デュアルeSIM |
カタール | 5,899カタール・リヤル | 238,980円 | 無 | デュアルeSIM |
サウジアラビア | 5,699サウジアラビア・リヤル | 223,890円 | 無 | デュアルeSIM |
アラブ首長国連邦 | 5,099ディルハム | 204,910円 | 無 | デュアルeSIM |
※eSIMはiPhone 14以降のモデルでは、最大8つのeSIMをサポートできます。
※【技適マークと海外版iPhone利用の注意点】
日本でスマートフォンを利用する場合、【電波法】に基づいて総務省の「技術基準適合証明(技適)」を受けている必要があります。
国内販売モデルには、ソフトウェア内に【技適マーク】が組み込まれており、安心して利用できます。
一方で、【海外版iPhoneには基本的に技適マークがありません】。そのため、日本国内で利用すると【電波法違反となる可能性】がある点には注意が必要です。
ただし例外として、外国から日本に入国した方は【90日以内であれば海外製スマートフォンの利用が認められています】。これは観光客や出張者の利便性を確保するための措置です。
実際のところ、これまでに海外版iPhoneの使用で逮捕や処罰を受けた事例はなく、日常利用に支障が出るケースも報告されていません。
とはいえ、法律的リスクを完全に避けたい方や長期利用を考えている方は、【国内版iPhoneを選ぶのが安心】といえるでしょう。今後技適マークがあるiPhoneについても記事を更新します。
7. 【まとめ】
iPhone17シリーズは、同じモデル名でも国ごとにSIM仕様が異なり、特に【日本版は物理SIMを完全に廃止】した点が大きなニュースです。
ユーザーにとっては、利便性や安全性が向上する一方で、海外モデルとの違いを理解しないと「SIMが使えない」といったトラブルも起こり得ます。
今後はさらにeSIMの普及が進み、SIMカードを差し替える時代から「プロファイルを切り替える時代」へと変わっていくでしょう。
iPhone17を検討する方は、ぜひ自国モデルと海外モデルの違いを把握し、最適な選択をしてください。
アディオス
コメント